YOLOL CAPTAIN COLUMN - You Only Live Once -

2018.01.15 【ウソ?】音楽をやっている人は英語の上達が早い?【ホント?】

どもどもCaptainです。

セブに留学していた時に講師から聞いた話なんですが、「音楽をやっている人は上達が速い」という話がありました。
僕が歌を趣味でやっているという話をしてそこからの話題だったんですが、最近になってこういう理由があるんじゃないだろうかということを思いついたのでちょっと今回のコラムのネタにしてみようと思います。

音楽をやってると上達が速いのはなぜなのか

これは学術的な裏付けはないのですが、ネットで調べてみるとちらほらと見かけるので、あながち間違ってもいないようです。では、なぜ音楽をやっていると上達が速いのか考えてみましょう。

まず思い当たるのが英語の曲を歌ってる人の場合

これは綺麗に発音したいからオリジナルの歌を聴き込んで真似たりしている事が想像できます。実際僕もそうです。韻を踏むために正しい発音とは異なる訛ったような発音をしていることもあるし、単語動詞の繋がり(liaison)を意識したいから聞いて、聞いて、ひたすら聴いて、真似て発音する。これは語学学習でよく話題になるシャドウイングってやつに似てますね。確かに多少なりとも上達に貢献していそうです。

さらに、英会話の経験があれば、英語の抑揚のつけかたを知っているので、歌い方にも変化があります。ここは省略してしまっても大丈夫な音、これは絶対に発音しなくてはいけない音などがわかってくるので、歌の歌詞も英語が分かる人が聞いてもunderstandableなものになるんです。

僕が留学している間に、何曲か覚えて歌ったんですけど、講師に「Captainの歌はunderstandableだ」と言われたときはうれしかったですねぇ。きちんと伝わるように歌えてるんだって確信持てましたからね。

では、歌う人以外はどうでしょうか?

所謂洋楽しかも英語の音楽が好きで通勤通学時も聞いていたりすれば英語に触れる時間が日本語の音楽を聞く人よりも多くなるので、これまたアドバンテージになりそうな気がします。何故かというと、語学習得の最初の一歩は習得したい言語を聞くことだからです。赤ちゃんが言葉を覚える過程を想像してみてください。最初は話しかけられる言葉を聞くことからですよね?いきなり話し出す赤ん坊とかちょっと怖いですよね(笑)

残念ながら、自分で作詞作曲している人は英語の歌詞でもない限りは英語の上達にはあまり関係していなさそうな気がします。要するに音楽をやっている人≒ネイティブの発音をよく耳にしている人という感じではないかと。

発音だけでなく、よく出てくる単語の組み合わせなんかも無意識のうちに記憶に残っていたりするのも要因の1つではないかと思います。例えば何か文章を考えて口に出してみたとき。

あれ?なんか違和感が…

なんてことが僕はあります。そこで形容詞の順番を入れ替えてみたりして、しっくりとくる文章が出来上がる。これは正しい順序の英語をいつも耳にしているからそれとは一致しない並び方に違和感を持ってしまうんですね。でも並び方のセオリーなんてものはハッキリと覚えていないので正しい並び方になったときに、これだ!とは感じるけれどそこまでの道のりは運任せになってしまいます。

つまりネイティブの発音に頻繁に触れている人の方が上達しやすい下地が、そうでない人よりもあるということなんじゃないかというのが、僕の考えです。

英会話教材の聞くだけで話せるようになるってやつがありますけども、僕はこれだけで話せるようになるとは思ってません。ホントに語学のセンスがある人はなるかもしれませんが、ほとんどの人は無理だと思います。でも、まったく効果がないかと言えばそうではなくて、英語に触れるという部分では有効なことに間違いはないはずなので、頭の中の考え方が英語に切り替われば、リスニング力は一気に伸びるんじゃないかと。

また、この手の教材は頻出フレーズが採用されているので、前述した、間違えてたら違和感を感じる、いくつかの単語でまとめてイメージとして覚えるなんて点も効果があるのだと思います。

でも、聞き取りはできるようになっても、話すこと、アウトプットは聞くだけでは上達しないです。スピーキングは実際にアウトプットを繰り返す練習をしないとダメです。思っていることを英語でアウトプットする経験が日本人は圧倒的に不足しているので、教材を聞くだけでは上達しないんです。

音楽をやっている人っていうのは、基本的に目立ちたがりなんですね。だって人前で歌うことが好きなんですから。そういう人は物怖じせずに話しかける、話すということが出来るので、語学学習でも少し間違えてしまおうが、なんとか伝わればOKというノリで話ができるのだと思います。これも語学上達では重要な要素。とにかくアウトプットするということを実践できるという点で上達が早い理由になるんだと考えます。

まとめ

では上達するにはどういうことを心がければいいのかまとめてみましょう。

・リアルな英語に触れる機会を増やす
・間違えを恐れずにどんどん口に出す

この二つが大事!

たまたま音楽をやっている人はこの二つを満たしている人が多いので講師は、音楽をやっている人は上達が早いという印象を持ったのかもしれないですね。

それでは、See ya!
Captainでした!

2018.01.04 A happy happy new year!!!

セブ島 幻のビーチ

セブ島 幻のビーチ

どもどもCaptainです。
A happy happy new year!

年末年始も結局仕事に明け暮れてまして、コンビニにタバコ買いに行く以外は外に出てません…(汗)
まだまだ駆け出しで、Photographerとして食っていけてないので、なんでも受けられる仕事は受けてるというのが実情なのですが、変な仕事受けちゃうと写真撮影に行けなくなっちゃうので大変です、はい。今年はなんとか写真一本で生計を立てられるようにしたいですね。これが僕の今年の抱負です。

英語でこれを言うとどうなるでしょうか?

Make a living as a photographer.

ってな感じでしょうか?

Make a living in photography.

でもいいかもしれないですね。
個人的には写真を撮る人として生計を立てて行きたいので前者にしたいところです。後者は写真業界で生計を立てる。ってな印象が僕にはあります。

あ、もう一つ写真に関して野望がありました。僕は千葉県に住んで長く、ネイチャーフォトの撮影フィールドも基本的に千葉県に限定しています。そこで、どんなphotographerになりたいのかと聞かれると「千葉県フォトグラファー」と名乗れるくらい千葉県にどっぷりなフォトグラファーになりたいと答えています。英語で言うとこんな感じかな?

I wanna be a photographer who mainly photograph something associated with Chiba prefecture.

英語ってそののもズバリの単語がないと結構長くなっちゃうところがあります。どんどん後ろにつなげていっちゃえばいいので、会話ではそんなに悩むことはないんですけど、書くとなると大変になっちゃいますね。今回の場合、外国の人でもすぐに連想できる「千葉県フォトグラファー」なんて英単語ある訳ないですから仕方ないですけどね。「Chiba-Ken-photographer」はまず通じないのでアウトです(笑)

クリスマス翌日から、いつものホテルオーナーの友人が来日してまして、無理やり時間を作ってディナーを一緒したんですけど、やっぱり年が明けるって部分はあまりフィリピン人興味ないっぽいですね。2年前は彼が日本に来る回数よりもはるかに多く僕がセブに行っていたんですけど、最近は彼が来日する方が多いので、来るたびに「次はいつセブに来るか予定は?」と聞かれてしまいます(汗)

9月にセブに行った時は天気がイマイチだったので、晴れが続く3~5月のセブの夏に一回は行っておきたいところです。
撮りたい場所はだいたい決まっていて、時期的に何時がいいかもわかっているので、セブパシのプロモが出たらチケット取って行ってこようかなと。

そうそう、友人が娘4人と一緒に来日するというのを9月に聞いていたので、事前に通販で買っておいた六花亭のストロベリーチョコをプレゼントしたんですが、大好評でした。Captain調べではフィリピン人に好評なお菓子として東京ばななもあります。Royceはフィリピン人の間でも有名なんですが、六花亭はまだまだメジャーではないようです。あとはコンビニでアイスのオススメを聞かれたのでジャンボモナカを勧めたんですけども、これまた好評でした。フィリピンのアイスっていうとハロハロを思い浮かべるんですけど、モナカの類は和菓子が元になっていて日本独自のものなのか、見たことなかったんですよ。それで珍しいだろうと教えてあげたら気に入ったみたいでした。日本のものを紹介して気に入ってもらえるとうれしいですね!

最近はセブの友人とLINEやFacebookでやりとりをする以外では英語に触れる時間がめっきり減ってしまってるので、定期的に海外へ出て行って英語漬けの生活送るのも必要かなと考えてます。どこかにスポンサーになってくれそうな石油王の知り合いがいたら紹介してください!(笑)

まだセブや他の外国にも行く予定がないので、しばらくは日本にいながらにしての英語の話題が中心のコラムになってしまいますが、どうぞ本年もCaptainコラムをよろしくお願いいたします。

それでは、See ya!
Captainでした。

YOLOL PICK UP CONTENTS

ページトップへ