YOLOL CAPTAIN COLUMN - You Only Live Once -

2018.02.19 【英語学習】 Youtubeの「自動英語字幕」がスゴい!

どもどもCaptainです。

韓国メーカーの撮影機材を導入したらマニュアルが韓国語オンリーという、日本とあまり変わらないnot global仕様のマニュアルに出会ってしまい、仕方なくネットで情報収集する羽目に。英語の動画が多いんですけど、英語圏の人に向かっての動画なのでリスニングに苦労してたときに、ふと気が付きました。

いつの間にか自動生成字幕の精度が飛躍的にアップしてる!

ミュージックPVのようなものはダメっぽいですけど、チュートリアルビデオみたいなタイプではほぼ全ての動画で自動字幕をつけることが出来ました。英語圏のクリエーターの動画で新しい発見をすることが多いので、よく見ているんですけど、これはちょーありがたい!基本的に英語圏向けの動画な訳で話すスピードがすっごい速い。しかもアナウンサーとかじゃないので発音がとても綺麗なんてこともないわけです。でもかなりの精度で正しい字幕をつけてくれるのでかなりの精度で内容を理解できるようになりました。

とても便利なので使い方を紹介したいと思います。

youtube 自動生成字幕

上の画像はPCでYoutubeを見た時の画面右下にある部分。重要なのは赤丸で囲った部分のアイコンがあるかどうか。これがあれば自動生成の英語字幕をつけることができます。そう英語学習の教材になるんです!もともと動画の制作者が英語字幕を提供していれば、それが表示されます。そうでない場合は右下から3番目の歯車アイコンをクリックすると上の写真の様に「字幕」のところが「英語(自動生成)」となっているはずです。英語圏のユーザーの動画ならつくのかと思ったらCNNやBBCは字幕を許可していないようです。Youtubeのヘルプを見る限りでは、動画の制作者が字幕機能をオンにしていないとダメみたいですね。

機能の紹介はこれくらいにして、これを活用した英語学習方法を紹介したいと思います。

  1. 興味のある動画(もちろん英語の)を探す
  2. 字幕アイコンが表示されているか確認
  3. 字幕をオフで1センテンス分くらい聞き取って紙に書き出す
  4. 1度で分からなければ繰り返して聞く(5回くらいを限度に)
  5. 5回聞いても分からない場合は速度を1段階落として聞く(5回を限度に)
  6. 書き出し終わったら(速度を落としてもダメだったとき)字幕をオンにして書き出したセンテンスと比較する

これの繰り返し。細かく説明したいと思います。

興味のある動画(もちろん英語の)を探す

興味がない素材は集中力が途切れやすいのでオススメしません。好きなセレブのインタビューでもいいし、興味のあること(写真だとかイラストだとか料理だとか)のTIPS動画とかでもいいです。とにかく英語の動画を探しましょう。長くても5分くらいまでの動画にしておくのが最初のうちはいいと思います。

字幕アイコンが表示されているか確認

これが表示されていない場合は諦めて他の動画を探しましょう(笑)

字幕をオフで1センテンス分くらい聞き取って紙に書き出す

ここからが大事!
ここで切れてるよなーという範囲でいいです。しっかりとした文章でない場合も多いので完全に1センテンス抜き出すほうが難しいですし。ここで切れてるなという範囲で一時停止して、聞き取った内容を書き出します。

1度で分からなければ繰り返して聞く(5回くらいを限度に)

1度じゃわからなくても、気軽に戻せますから5回くらいをめどに繰り返し聞いて書き出し!回数が多すぎると集中力途切れちゃうので5回くらいにしておきましょう。

5回聞いても分からない場合は速度を1段階落として聞く(5回を限度に)

歯車アイコンをクリックすると「速度」というのもあります。ここで速度を「0.75」にします。これでまた5回くらいを限度にして再挑戦。0.5より遅いのはオススメしません。声のピッチ(高さ)なんかが変わり過ぎて、自然な言語に聞こえないので1段階落とすくらいが限度です。

書き出し終わったら(速度を落としてもダメだったとき)字幕をオンにして書き出したセンテンスと比較する

全部書き出しが出来た(or速度を落としてもダメだった)ら、字幕を始めてオンにします。そして書き出したものと答え合わせ。ここちょー大事です!この段階で、分からなかったり間違っていた単語などの聞いた音とスペルが頭の中で一致して、次からは認識可能になるからです。まったく知らない単語だったら英英辞典で調べて英語で頭にイメージを植え付けます。

固有名詞は字幕の間違いが結構あるので、あまり正解にこだわらなくていいです。専門的な言葉もたまーに間違いがありますけど、興味あるジャンルなら間違いに気が付けると思うので、もし書き出したものと字幕が異なっていても、自分が書いたものの方が意味が通ってるはずってときは気にしないでおきましょう。

まとめ

この練習のポイントはいろいろな英語の発音に触れて、発音だけで単語、文章を頭にイメージできるようにすること。字幕を最初から使わない理由は簡単。日常の会話で字幕がないからです。字幕に頼るよりは声を出している人の口元に集中したりして映像情報からも推測してみるほうが会話で役に立ちます。

昔自動字幕が実装されたときに試してみて、精度があまりに酷かったのが、いつのまにか精度がとてつもなく上がっていたので、紹介してみました。お金は全然かからないので是非一度はチャレンジしてほしいなと思います。

それでは、See Ya!
Captainでした。

2018.02.05 【旅行で役立つ】 料理で使う英語どれだけわかりますか?

どもども、Captainです。

AmazonPrimeの特典で話題の海外ドラマ Game of Thronesが無料で見られるようになって、ハマってしまいました。一度見始めると止まりません(笑)
残念ながらAmazonの動画配信サービスは字幕を消せないのですが、なるべく見ない様にして音声と映像に集中して見てます。こういうこと言ってるんだなって考えながら見てると、全然違う日本語が字幕で表示されてるんですけども、内容としては筋が通ってる。うまく字幕つけてるなーと感心することも多いです。AmazonPrime会員の方は是非一度見てみてください。

話は変わりますが、今回は料理に関する英単語について書いて行こうかなと思ってます。レストランでメニューに写真が付いていることが多いんですけど、文字で名前と金額だけなんてこともまだまだあります。そんなときにこれはどんな料理?とかオススメは何?って聞いた時に料理に関する単語知らないと分からないですよね?なので今回は料理のための英語です。

Fry

日本のフライとちょとと意味が違ったりします。日本語のフライだと魚のフライとかカキフライとかがすぐに思い浮かぶと思いますけど、これはfryではなくdeep-fryとなります。fryは素揚げに近い感じ? あと油を使って炒めるのもfryなんです。これがややこしい(笑)

代表的な例だと
French fries(フライドポテト)
Fried rice(炒飯、焼き飯)
Fried egg(目玉焼き)

Bake、Broil、Roast、Grill

これややこしいです日本語で言えば「焼く」なんですけども。なんでこんなに種類があるんですかね…(笑)
BakeとRoastは輻射熱で直接火で焼かないイメージ。日本語だと「焼く」「焙煎する」「煎る」ですかね?
BroilとGrillは直火に近いイメージ。日本語で焼くでイメージするのはこっちかな?

BakeとRoastの使い分け

Bakeはパンとかお菓子で使う事が多いです。小麦が関係するのかな?Pizzaもbakeです。Roastは肉とか豆とかに使います。まぁメニューで見かけたら焼いてるんだねと思えばOK。あ、パン粉をつけて焼いたような料理は魚料理でもBaked fishって言いますね。

BroilとGrillの使い分け

ぶっちゃけこれは同じ意味の違う単語と考えた方がいいと思います。海外のレシピのWebサイトとか見ても両方とも同じ素材に対して使ってるので…。僕等日本人が思い浮かべる焼き魚はこのBroilかGrillです。

何かを付け加えたりしてる場合は料理の説明ではwith ●●(●●を使って)みたいに書かれるので、イメージできなくはないと思います。

Boil

これは簡単。「茹でる」です。Boiled eggが茹で卵のことなのでこれで覚えておけばイメージしやすいんではないかと。

Stew

「煮込む」っていうのが日本語だと近いのかなぁと思います。豚の角煮は英語だとStewed poakになりますね。フィリピンだと「フンバ」ってのがまさに豚の角煮そっくりでStewed poakって説明されます。あ、たぶん料理の「シチュー」はこのStewをカタカナ英語にしたものだと思います。発音かなり遠いですけどね(笑)

Raw

これは料理じゃないですけど、「生」ですね。海外だと生魚はあまり出ないですけどRaw fishで生魚です。

Steam

「蒸す」ですね。蒸した料理はフィリピンではお目にかかったことないです(中華料理除く)。

あとは素材の名前を英語で理解しておけばだいたいどんな料理か見当がつくはず。

素材をあらわす英単語

Fish(魚)、Chicken(鶏)、Poak(豚)、Beef(牛)、Egg(卵)、Rice(米)、Vegitable(野菜)、Noodle(面)。

最後は味の表現で完璧。

味をあらわす英単語

Salty(塩味)、Spicy(辛い)、Sweet(甘い)、sour(酸っぱい)。これくらいかな?唐辛子とワサビは違う辛さですけど、フィリピン人にワサビを食べさせてもSpicyと言っていたので日本語と同じ「辛い」の受け取り方なのかなと思います。

今回取り上げた焼くとか似るとか揚げるの料理方法に、大雑把な素材の呼び方、さらに味を英語で覚えておけば、料理の説明を聞けばどんな料理か想像できるようになると思います。海外の料理レシピサイトを見てみると、調理している写真も載っていたりするので、文章と写真を見ながら理解を深めるという手もありですね。料理をする方にはこの方法がオススメかな?

それでは、今回はこのへんで。
See Ya!

YOLOL PICK UP CONTENTS

ページトップへ