YOLOL CAPTAIN COLUMN - You Only Live Once -

2021.03.22 【英語学習】野菜、果物の名前わかるかな?

どもどもCaptainでっす。

日本では首都圏の緊急事態宣言も解除になり、ワクチンの接種も始まりそうということで、落ち着いてきているのかなという印象があります。一方えフィリピンでは1日の新規感染者数が約8,000人という昨年8月の約6,700人を超えて過去最高の数値になっています。聞いた話では地方に行くとマスクをしている人はほとんどいない状況な様で、ロックダウンなどの厳しい処置に疲れてしまった。あまりに長期間続くことで気が緩んできてしまったということなのかなと思います。

Cebuでは独自にインドからワクチンを入手するなど、対応を進めているみたいですが、一昨年のような観光客、英語留学生で溢れるCebuに戻るにはまだ時間がかかりそうな気がします。僕自身も早くまたCebuに遊びに行きたいんですけどね…。

現在もフィリピンは外国人の入国を認めていません。(制限免除対象の外国人はOK)直近ですと
月18日にフィリピン政府の発表がありました。3月22日~4月21日までは制限免除を受けた外国人に関しても国際線で入国する旅客数が1,500人までと制限されているので、入国できない可能性もありそうです。

在フィリピン日本領事館のWebページに詳細が掲載されています。

https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/11_000001_00367.html

Cebuの最新情報、YOLOL ENGLISHへの留学に関するお問い合わせはコチラ

野菜、果物の名前わかるかな?

さて、今回のコラムのネタは野菜や果物の名前について。フィリピンと日本で同じような野菜もあれば、フィリピンにはないもの、日本では見かけないものもあります。YOLOL ENGLISHでは自炊ができるので、自分で食材買いに行って、置いてある場所を店員に聞く時なんかに名前が分からないと困ってしまいます。

あとはレストランでメニューに素材が書かれていも、わからない名称で書かれていて、頼んでみたら苦手なものだったなんてことも。

と、いう訳でフィリピンでよく見かける野菜や果物を英語で紹介!

1. Onion

これはみんなも良く知ってますね。玉ねぎ。じゃあ長ネギは知ってますか?僕はCebu行くまで知らなかったです。セブのスーパーで売ってるのは見かけたことあるんですけども、そういやなんていうのか知らなかったという。

2. Long onion

そう長ネギはLong onionって言います。ローカルの人向けのスーパーでも売ってるの見かけたんで、セブの料理でも使われているんだと思うんですけども、見たことありません…。

3. Jackfruit

ジャックフルーツ。皮を剥くのが大変なので、あまり買って食べるってことはしないかもしれませんけど、フィリピン名物ハロハロによくトッピングされてくる黄色い奴がJackfruitです。フィリピン人の友人曰く美味しいけど食べ過ぎるとお腹の調子を崩しちゃうので注意が必要とのこと。

4. Mango

マンゴーです。めちゃくちゃ安い。セブの価格に慣れると日本で買うのに躊躇するレベル。たぶんフィリピン人はみんなMangoを綺麗にカットできると思うので、講師に聞いてみるといいかも。少なくとも僕の知ってる講師はみんなアイランドホッピングに行ったときに綺麗にカットして配ってくれました。皮を付けたまま半分にカットして、種を取り出してからダイス状に切れ目を入れて皮を裏返す感じといって伝わるかな?

甘くないGreen Mangoってやつもあります。早熟なやつなのか別種なのかは謎。留学していた頃の講師の一人はGreen Mangoのsandwichが好物と言ってました。

5. Buko

これは英語ではないけどセブ行くなら、結構目にするであろう単語なので…。ココナッツのこと。Buko juiceとかBuko shakeとして提供されたり、アイランドホッピングでおやつとして出てきたりします。ショッピングモールの屋台で売られていることがあるんで見かけたら一度はチャレンジしてほしい名物の一つ。

6. Salad

サラダのこと。これは発音に注意が必要なので、今回のネタに入れておきます。最後のdは極々弱く、下手すると発音省略しちゃうくらいの感じでOKです。

7. Spinach

これは初見では難しいっすね。ほうれん草のこと。Spinachという単語がわからなくて、他の言葉で説明しようにも意外と難しいので、素直に覚えてしまいましょう!

8. Cucumber

きゅうり。これは日本の英語教育でも昔からあったような? 一度は耳にしてないと聞いただけではわからないかも。

9. Sticky rice

これは日本米みたいな単粒種のお米のこと。セブだと日本米の代名詞みたいな感じで使われてましたね。焚き上げたときにパサパサにならず粘り気があるので、sticky(ねばねばした)というadjがつきます。セブの普通のお米はタイ米とかで見かける長粒種です。僕の印象だと、最近の日本人とは比べ物にならないくらい米好きです、フィリピン人。ファストフードでもチキンとライスが鉄板なくらい。

10. Calamondin

カラマンシーのこと。日本でいうスダチとかカボスみたいなやつ?小さい柑橘類です。フィリピンではいろんなとこでコレ出てきます。小皿に小さな唐辛子をつぶして醤油を入れて、カラマンシーで味を調えるというのがいろんなものをつけて食べるソースの基本。あとバーでテキーラを頼むとカラマンシーを半分に切ったやつがついてくるので絞って飲む感じ。mビタミンCが豊富なのかな?風邪ひいたらカラマンシージュースがいいって何人もの講師に言われました。

まとめ

いやー思ったよりもフィリピンで目にした、耳にした野菜少なかったです!レストランでも基本的に魚介類か肉とお米の組み合わせが多くて、野菜入ってるものも少な目なんですよね。でも一応ローカルの食堂行くと野菜は摂取できます。逆にレストランだとサラダを意図的に注文しないと野菜は少ないかも。

前にも書いたかな?講師の一人が言ってたんですけど、生徒と一緒にご飯にいくとたいていサラダが出てくるから、最近は結構生野菜も好きになってきたとのこと。凝ったドレッシングとか使ってるのが好きらしいです。

potatoとかtomatoみたいな日本で普通に目にするものはセブでも見かけます。果物だとイチゴとかリンゴもフィリピン国産のものがあるらしいですけど、味がイマイチらしく輸入物の方が人気って言ってました。

それでは、今回はこの辺で。
See Ya!
Captainでした。

2021.02.22 【英語学習?】 着るものに関する英語いろいろ

どもどもCaptainでっす。

フィリピンでもイギリスで発見されたCovid-19の変異種が発見されてます。フィリピン全土でも有数の規模で、セブでは最大のお祭り、Sinulogは今年は無観客で行われたみたいです。お祭りというか規模の大きな宗教行事なので中止という選択肢はないんでしょうね、きっと。

1月末には変異種が見つかった影響なのか、10~14歳の子供の外出が禁止になりました。昨年から公立の小学校は閉校したままとなってます。どうもCovid-19患者の隔離場所としても使用されているみたいで、患者数が減って病院だけでベッド数が足りるようになるまでは学校再開にはならなさそう。

2月頭のフィリピン政府の発表によると、外国人の入国可能な対象が拡大されたみたいです。と言っても昨年3月の時点で現在も有効なビザを持っている人間、または特別居住退職者ビザを保有している外国人という感じで、観光目的の入国はいまだに許可されてません。語学留学は観光ビザで入国なので、まだダメということになります。

日本でもワクチンの接種が開始されてきていますが、日本、フィリピン両国ともに人口のかなりの割合がワクチンを接種できた上で、感染者数がかなり減らないとセブへ観光ビザで入国は難しいかもしれません。そういえば、前回のコラムで書くの忘れていましたが、セブの領事事務所がセブ総領事館に今年から拡大されてます。

YOLOL Englishの現状、セブの最新情報はこちらまで、お願いします。

さて、今回は洋服についてのお話。セブに語学留学したときに、12週間も滞在してるもんですから、ホテルのlaundryサービスを使うことになります。で、出す時に自分でTシャツが●枚、ジーンズが1本とか書くんですけど、英語だと思っていた単語が実は英語じゃなかったりしてちょっと戸惑ったりしました。大抵のものは一覧にあるんで数を書くだけだったんですけどね。という訳で実は英語だと思ったら違ったりする洋服に関する英語を紹介したいと思います。

1. hoodie

これ知らないとなんのことやらと思うんじゃないかと。パーカーのことだったりします。英語でもパーカーってあるんですけど、parkaはレインウェア的なやつを指します。日本でいうところのパーカーはhoodieというのが正解。

2. sweatshirt

日本でもスウェットって言うのでshirtが付いてればアレ的なやつの上半身に着るものだなと予想はできると思います。日本だと上だけだとトレーナーって言うことが多いかな?でもトレーナーはこの意味じゃつかいません。 trainerはジムにいるトレーナーとか動物の調教師。イギリスだと運動時に履く靴のことなんです。ちなみにsweatpantsもあります。コレは下の方。

3. pants

日本だと下着の意味もあったりしますが、英語だとズボンです。下着の意味はないです。ズボンのことをpantsというのはアメリカ英語。イギリス英語ではtrousersって言います。

4. scarf

日本でいうところのマフラー。英語、特に英米では首に巻くものとしてscarfを使うので、日本人が冬に使うやつはwinter scarfとか言ったりもします。まぁ年中暑いセブでは使いませんが…。mufflerという単語もあるんですけど、古い英語みたいで、普通はscarfを使うのが一般的。

5. shorts

所謂短パン。short pantsでもOK。日本でショーツというと女性の下着という印象が強いですけど、英語だと男女どちらでも短パン。

6. jeans

ジーンズです。 日本だとデニムなんて言うこともありますけど、海外ではjeansが普通。denimは生地を指すことがほとんどですね。

7. underwear

下着はコレですね。日本語でいう下着と同じなのがunderwearで、underpantsは男性用のパンツ。pantiesとかknickersが女性用って感じ(一部の人は嫌うこともあるのでunderwearが無難)。laundryサービスだとunderwearで下着はひとまとめにされてます。

8. garment

衣類って感じかな?着るもの全部。ClothesとかApparelよりもかしこまった感じ?普通はclothesかな?Apparelはアメリカのwebとかでよく見かける感じ。

9. sweater

セーターのことですね。この単語ならわかるはず。でもイギリスに行くとjumperになるんですよ、これが。基本的に日本ではアメリカ英語が洋服の呼び方で採用されているのが多いのかも。trousersなんてまず言わないし。

10. vest

ベストですね。これもこの単語ならわかります。でもイギリス英語だと…?

waistcoat

日本でこの言葉はまず聞きませんねぇ。

まとめ

パーカーとかトレーナーなんてカタカナでしか書かないから英語なんだと思い込んでました。hoodies、sweatshirts。覚えておきましょう!あとはpantsはズボンのこと。日本語みたいに下着の意味はないので注意しましょう。

語学留学以来、洋服について今までの認識が間違っていたのに気が付いたものを10個ピックアップしてみました。イギリスだと別の単語を使うというケースは洋服に限らず多いので、イギリスに行くとかイギリスの人と仲良くなりたいって人は、今までカタカナだから英語だと思ってた言葉はアメリカ英語ということも多いです。イギリス英語を話す人でもアメリカ英語を知らない訳じゃないのでこっちが使っても理解してくれますけど、自分が知らなくて相手に使われると分からないかも?

それでは今回はこの辺で。
See ya!
Captainでした。

2021.01.18 【英語学習】日々の生活に組み込めることを見つけてみよう

どもどもCaptainでっす。

昨年末からフィリピンではイギリスで確認された新型コロナの変異種に対して厳しく対応しています。1/15のフィリピン政府の発表によると、変異種の確認された国、地域から、又は経由するフィリピンへの入国を停止するということです。これは1/31まで実施されます。日本では緊急事態宣言が出されるほど感染者が増加していますが、フィリピンでは先月のコラムを書いた時とほとんど変化がない感じです。外出時にフェイスシールドとマスクが義務付けられていることや、免疫力が落ちるほど寒くならない地域ということが関係してるのかもです。

セブ島への英語留学は通常は観光ビザで入国することになりますが、観光ビザでの入国は現在も許可されていません。変異種に対する措置が1/31までということになっているので、月末近くに何かしら新しい発表がされると思います。

フィリピンへの英語留学に関しての詳細はこちらのページからお問い合わせください。

年明けからだいぶ経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、今回は緊急事態宣言下ということもあり、独学、自習に効果が期待できる英語学習方法の紹介をしようかなと思います。今までいろんな方法とか紹介してきましたけども、今回はもっと気軽に出来るものという感じのものを紹介していきます。

1. 英語の映画、TV番組を活用する

何度か紹介していますが、オリジナル言語が英語の映画やTV番組は教材として最適。Disneyのアニメは基本的に子供向けで綺麗で簡単な言葉が選ばれているので初心者にもオススメ。ある程度英会話に慣れている人であれば、普通の映画やTV番組(主に海外ドラマ)にチャレンジしてみましょう。DVDやblu-rayであれば字幕なしにできますけど、ネット配信だと字幕をオフに出来ないサービスも多いので注意。僕のオススメは音声を英語、字幕をオンオフできるNetflixです。Amazonプライムビデオは吹き替え又は字幕しか選択肢がなく、字幕日本語のみで消せないので英語学習という観点からはあまりオススメできません。

映画やTV番組を教材にするメリットはいろいろな役者の発音を聞けること。これは英会話で役に立ちます。デメリットとしては、映画や番組の時代背景に合わせた英語が使われていることも多いので、普段会話で使わないような英語が使われていること。海外ドラマはいろいろなものがあるので、自分が興味のある業界が舞台のものを見るとビジネスでも使える英会話が自然に身に付くかもですね。

まずは字幕なしで見ることに挑戦してください。その後で英語字幕ありで見ることで、最初に聞き取れなかった部分も、この単語の発音だったのかと気が付けると思います。日本語字幕は英会話の勉強には適さないので使わないことをオススメします。

2. YouTubeを活用する

YouTubeで「English Lerning」などで検索すれば沢山の動画がヒットします。日本人がやっている動画もあれば、ネイティブがやってるやつもあります。僕のオススメは英語に慣れるという意味でも英語だけ使われている動画を見ること。日本語が使われていると、見ているときに理解はできるかもしれませんが、どうしても頭の中で翻訳するということから離れられないんですね。聴いたことを頭の中で日本語にして理解するんじゃなくて、英語からそのままイメージできるようになるのが理想なので、日本語が使われていない方がいいという訳。

YouTubeにも字幕機能があるんですけど、コレはちょっと注意が必要。音声を元に自動でつけられているので、省略しまくりスラングだらけの動画では正しい字幕が付かないことが多いです。前は動画の投稿者が字幕つけられたんですけど、この機能なくなっちゃって自動だけになってしまったみたいです。

YouTubeは動画の再生速度を変更できるので、わからなかったら遅くしてチャレンジしてみるのがオススメ。YouTubeを使うメリットは世界中のネイティブの英語を耳にすることができること。映画やTVに出てくる人の発音はしっかりとしていることが多いですけど、YouTubeだと普通の人も多いです。いろんな人の動画を見ることで同じ言葉でもいろいろなアクセントや発音の仕方があることに気が付くと思います。

英語学習がテーマの動画だけでなく、自分が興味のある分野の英語の動画を見てみるのも面白いと思います。

3. 音楽を活用する

英語の曲を聴くのも役に立ちます。お気に入りの英語の曲があるなら、それをひたすら聴きます。なんて歌っているんだろうというのを頭の中で言葉をイメージしながら聴くのがポイント。もちろん歌詞を見ながら聴いてもOK。でも訳された歌詞はかなりの意訳になってることが多いのでやめておきましょう。

聴いた歌詞を書き出してみてみるのもオススメ。歌うより書く方が圧倒的に時間がかかるので、適当に区切って繰り返すとかが必要なので時間のあるときにチャレンジしてみるといいかも。スペルがわからなくてもとりあえず書き出してみる。僕の感覚になりますけど、歌詞カードを見ながら答え合わせをすると、間違えを直すということを通して記憶に残りやすくなる気がします。

4. 興味のあること好きなことを英語でやってみる

例えば料理が好きなら英語のレシピを見ながら料理してみるとかですかね。アニメが好きなら海外のネット配信サービスを探して英語になっているコンテンツを見てみるとか。好きなことであれば時間を使うことに対して苦痛を感じにくいと思います。英会話を勉強するんだって気負ってしまうと継続することが難しくなっちゃいます。

まとめ

英語だけでなく母国語以外の言語を身に着けるというのはすぐに結果が出るものじゃないと思います。なので毎日の生活に英語を耳にする、使う時間を組み込んでしまうのがオススメ。ごはんを食べるときに英語の動画を見るようにするとか、散歩しながら英語の曲を聴くとかなんでもいいので毎日していることに英語を取り入れてみるのがいいんじゃないかと。一週間で話せるようになるとかはありえないですが、一か月、二か月と続けていれば確実に進歩を実感できると思います。進歩を実感できるというのはとても大事だと思ってて、実感があると楽しく感じられるんです。楽しければ続けることが苦痛ではなくなるので、さらに進歩することができるという訳。

今回紹介したのはほんの少しですが、自分が苦痛に感じない、毎日続けられそうというものがあったら是非続けてみてください。続けるというのが英会話だけでなく言語習得のコツだと思います。

それでは今回はこの辺で。See ya!
Captainでした。

2020.12.21 【英語学習】Googleで発音をしっかり身につけよう!

どもどもCaptainでっす。

日本はCovid-19感染者数はかなり増加しつつありますが、フィリピンでは大きな変化はありません。日本で第二波と言われる増加があった頃にフィリピンでも同様に感染者が増えましたがそれ以降は減少を続けています。暖かい地方というのが関係してるのかもしれません。

フィリピンへの入国に関しては一般就労ビザを所持している外国人の入国が条件付きで認められることになっています。観光ビザでの入国はまだ開始されていません。このまま減少傾向が続けばさほど遠くない未来に再開されるかもしれません。

12月15日からフィリピンではマスク、フェイスシールドの着用が義務付けられています。

現在のYOLOL ENGLISHの状況及び今後の見通しについてはこちらからお問い合わせください。

さて、今回は英語学習でgoogleを使うときに知っておくと便利な機能を紹介したいと思います。

機能その1. 単語の意味を調べる

最初は発音について。Googleで単語を調べるってことは多いと思います。ネットでわからない単語が出てきたら選択して右クリックメニューからGoogleで検索を選べば簡単に意味を調べられます。

実はGoogleでは単語の発音をさらに詳細に学習できる機能があります。意外と知らない人が多いんですよね。Googleで単語を検索するとこの画面出てきますよね?英語側の枠の下の方にあるスピーカーアイコンを押すと発音を聞くことができます。一度発音を聞いたあとカーソルをそのままスピーカーアイコンに重ねておくと…

機能その2. 単語の発音を詳細に学習する

発音を学習するというメニューが出てくるんです。これを選ぶと画面が変わります。

検索ワードが「how to pronounce ●●」に変化してます。ココがポイント。いちいち単語検索して発音を聞かなくても、「how to pronounce ●●」で検索すればいきなりこの画面に来ることもできるんですね。

発音記号表記の横のスピーカーアイコンか、右側の口の絵を押すと発音を聞けます。スピードを遅くしてあげると口の動きわかりやすいかも?イギリス英語とアメリカ英語の発音を切り替えられたりもするんですね。

機能その3. 口の動きはYouTubeで確認も

その2の口の絵の動きじゃよくわからないって時は検索時に下に出てくる、動画でも確認できます。でもコレはYouTubeにアップされてるユーザーの動画が出てきているので、当たり、外れがあります。候補がいくつか出てくるので、いろんな人の発音が聞き比べできちゃうのはいいですね。

注意点

英単語によってはGoogle検索で翻訳画面が最初に出てこないことがあります。固有名詞は出てこない率高いかも。スマホでも単語を検索して発音を一度聞けば「発音を学習する」のメニューが出てきます。

まとめ

スマホだと、辞書アプリ入れておけば、単語を選択すればアプリと連携出来ちゃうことも多いのでそっちの方が便利かもしれません。PC使ってるときはLerners’s Dictionaryで調べるのが一番オススメですけど、単語をコピーしてタブ切り替えてペーストしてって手順が面倒なので、時間に余裕がないときは右クリックだけで意味を調べられる今回の方法も覚えておいて損はしないかも。英語を勉強するのであれば、Lerner’s Dictionaryはホントオススメなので是非。

今年のコラムはこれで最後となります。本年もありがとうございました。

ちょっと早いけど、Merry Christmas!
かなり早いけど、Happy New Year!
Captainでした。

2020.11.24 【英語学習】ネットでよく見かけるけど、コレ知ってますか? SMS English

どもどもCaptainでっす。

11月1日から一部ビジネス関係者や投資家等の外国人に対する入国が許可されました。20日のフィリピン政府の発表によると、対象がさらに拡大されてきています。

現在のフィリピンへの入国に関しての日本語の情報は在フィリピン日本国大使館に情報が掲載されています。

https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/11_000001_00260.html

フィリピンへの入国やYOLOL Englishの最新の状況につきましては、コチラにてお問い合わせください。

さて、今回はSNSのメッセージやtext(SMS)で頻繁に出てくるAbbreviation(略語)、Acronym(頭字語)を紹介しようと思います。

1. U、UR

特にUは頻出。YouとUの発音が同じなのでYouの代わりにUを使います。URはYouのあとにrが付いてるのでYourのこと。声に出して読むと簡単に気づけるんですけど、黙読だと一瞬戸惑っちゃうかもしれないですね。

2. 2

twoだと3文字なので2を使うのは普通ですよね。twoとtoの発音が同じなのでtoやtooの代わりにも使います。さらにtoが使われている単語の一部に2を使うなんてことも。例えば2day、2morrowなんて書き方。2dayはtodayです。2日じゃないので注意! 2日だったら2 daysと複数形になります。2morrowはtodayが分かったら分かりますね。tomorrowのこと。

2day、2morrowはそんなに見かけるってことないんですけど、2をtoやtooの代わりに使うパターン、特にtoの代わりはホントによく見かけるので、是非覚えておいてください。

3. C

Cとseeの発音が同じなので代わりに使います。これまた超頻出。最初に出てきたuと組み合わせて、cuと書くと…。

そう、See youです。

4. np

これ何の略だかわかります?

no problemの頭字語です。大丈夫って意味で日本語としてもノープロブレムって使う人いますよね。英会話ではよく耳にしますね。僕の友人のフィリピン人はホントよく使います。誰から教わったのか「問題ない」って日本語を覚えてno plobremっていうとこでも日本語使ってくるくらい。

5. btw

メッセージだけじゃなくて普通にsnsにpostするときとかでも使われてます。by the wayの頭字語です。辞書で調べると「ところで」ってなんて感じでかしこまった意味が出てきちゃいますけど、英会話の中では「そういえば」とか「ちなみに」みたいな感じでちょっと今までの流れから変わったり、ついでに付け加える感じで使うのでby the wayはよく出てきます。

6. R

Areの代わりにRを使うのもよく見かけます。さっき出てきたYouをuにするのも組み合わせて

How r u?

How are you?を略して書いたパターンですね。メッセージのやりとりの最初で頻出。さらに省略して

HRU?

ってなることもあります。

7. OMW

コレは頭字語ですね。on my way。フィリピン人と付き合っていく上でよく見かけます。

フィリピン人ホントに時間にルーズなんですよ。特に仕事とかで外国人と付き合いがないフィリピン人。プライベートな約束の時なんかは約束した時間に家を出るなんてのもよくあります。そういう国民性なんだなと割り切るのが大事。相手の方が早く来るかもしれないから、少し早めに出発しようという日本人的考えは目上の人が相手の時やビジネス関係だけにしておかないとストレス貯めこんじゃうので気を付けましょう。

で、OMWの話。約束した相手が見つからないときとか

Where are you? I’m at ●●● now.(今どこ?●●●にいるんだけど)

と聞くと

OMW 2 ●●●.

と返ってきます。

On may way to ●●●.(今●●●に向かってるとこ)ってことですね。コノヤローと思っちゃダメです。これが普通。なので待ち合わせ場所はどっか適当に時間をつぶす方法があるとこを選ぶのがいいです。

セブの渋滞はホント酷いので、かなり早く出たつもりなのに、渋滞にハマって遅れちゃうこともあるかもです。そんなとき、友人相手だったらこう送っておきましょう。

Sorry, I’m late. I’m omw.(遅れてごめん。今向かってるとこ)

もし相手が既に待ってたら、超真面目でいいフィリピン人です。その付き合いは大事にしましょう。

np, me too.

なんて返ってきても、これが普通。慣れてくるとこの緩さが心地よくなってくるから不思議。

8. LTNS

コレはメッセージのやりとりの始まり部分で出てくるので、いきなり出てくると訳が分からないかもしれません。実際僕も最初分からなかったです。

久しぶりって意味で、実際の会話でも超頻出なLong time no seeの頭字語。

seeはCにすることが多いのだからLTNCでもいいと思うかもしれませんが

SMSが普及する前にネットのチャット(chat)が普及しているというインターネットの歴史上、LTNCはLong time no chat.の頭字語というのが一般的になってるみたいです。

メッセージも一種のchatではあるんですけど、実際に面識のある相手に使うのならばLong time no see.の方が普通ってことになってます。

9. HBD

SNSで英語を使う友人がいたら、この略語から始まるメッセージをもらったことあるかもしれません。

Happy Birthdayの略になります。

10. HAND

手を意味するhandじゃなくて、Have a nice day.の頭字語です。メッセージのやりとりの最後でよく使われます。スタンプが使えるサービスの場合は親指をあげたグッドサインみたいなスタンプで終わりにしちゃうパターンもとても多いですけど、文字だけのSMSが今でもよく使われてるフィリピンでは普通に使われてます。インターネットアクセスはWi-Fiが使えるとこだけで使って、外にいる時はSMSっていう人もフィリピンでは多いんです。

まとめ

SNSやSMSでよく見かけるネットスラング的な言葉を紹介してみましたがいかがだったでしょうか?

きちんとした文章や真面目なやりとりでは使わない方がいい言葉ですけど、仲の良い友人相手に使うと真面目になりすぎない気楽なやり取りで役立ちます。自分で積極的に使う必要はないけれど、英語を普段から使っている人からすると、親しい間では使うのが当たり前になっているような言葉ばかりなので、見て意味がわかるようにはしておきたいですね。

それでは、今回はこの辺で
C u!

Captainでした。

2020.10.19 【YOLOL】滞在するホテルに学校があるメリットって?

どもどもCaptainでっす。

セブでは厳しい外出規制が緩和されたあたりからまた増加傾向だったCovid-19の感染者数も、かなり落ち着いてきており、勤務先のIDがあれば市をまたいでの通勤も可能になってきています。外国人の入国に関しては進展がありません。長期滞在ビザの発給は現在停止されており、以前から所有している人のみ入国が許可されている状態です。入国時にPCR検査が義務付けられているのも同様です。

観光目的でのフィリピン入国がいつ可能になるかははっきりとした目途がたっていない状態が続いています。年末年始の休みや来年の春休みの英語留学を考えている方は学校の方に確認をオススメします。

YOLOL Englishへのお問い合わせはコチラから行えます。

 

今回はYOLOL Englishの環境について書いていこうと思います。

滞在先と学校の形態

フィリピンの英語学校はホテルや寮に滞在し、学校に通うスタイルが基本になります。主に日系の英語学校がホテル滞在、韓国系の英語学校が寮滞在なことが多いです。一般的には滞在しているホテル、寮から学校へは徒歩又は送迎の車で通学となりますが、YOLOL Englishのように同じホテルに学校があるケースも少ないですがあります。

滞在先と学校が同じ建物であるメリットって?

個人的にはかなりメリットがあると思います。

まずセキュリティがしっかりとしているホテルの敷地内から、外に出る必要がないという点。短期間の留学では外国で生活するという感覚はなかなか持てないと思います。日本と同じ感覚で出歩くのは危険ですが、通学に関しては外に出る必要がないので、安心して移動ができます。お子さんと一緒に留学を考えている方には特にオススメできる形態ですね。

ホテル滞在のメリットは?

寮の場合は複数人で一つの部屋をシェアすることが基本的。プライベートな空間、時間を確保するのが難しいのが時として問題となります。寮制の英語学校はいろんな国の人が通っていることも多いので、いろんな国の人と知り合いたいという人には向いているかもしれません。ただ、人間同士ですから、相性がありますよね? ルームメイトが相性のいい人だったらとても楽しい時間を過ごせるでしょう。でも相性が悪かったらどうします?部屋を変えてもらう?我慢する?あまり楽しくないですよね?

YOLOL Englishのようにホテル滞在型の学校であれば身内同士なら大きめの部屋で一緒に滞在も可能ですし、基本は一人一部屋です。自分だけの時間をしっかりと確保できます。

僕もセブに留学した時はこの一人で部屋を使えるということを重視しました。ただでさえ外国に滞在しているということで精神的に疲れてしまう上にルームメイトに気を使う必要があるのは精神的に持たないと思ったからです。僕の場合は12週の留学だったので余計ですね。結果としては一人で部屋を使えたのは正解だと思いました。長期だと特に体調を崩すこともあります。そんなときにルームメイトがいるとうつしちゃうちゃうかもしれないとか気を使ってる余裕なんてなかったです。

僕はどちらかというと他の生徒とはかなり打ち解けていた方だと思います。食事は他の生徒と出かけたりしてました。可能であればフィリピン人の講師も一緒に食事に行って英語での会話頑張ったりもしてました。家族と一緒というのでもなければ、一人の時間を確保して精神的な疲れを取ってあげるというのもしっかり勉強するには必要だと思います。これがホテル滞在型学校のメリットですね。

YOLOL Englishのメリットって?

ホテル滞在型のYOLOL Englishのメリットについても書いておきたいと思います。

ホテルと日本でいうところのウィークリーマンションの中間みたいな部屋なので、キッチンがあります。普通のホテルだと食事はホテルのレストランや外でってことになりますが、YOLOL Englishであれば自室で料理ができます。道路を挟んで反対側にスーパーマーケットが入ったショッピングモールがあるので、スーパーでパンなどの軽いものを買っておいて朝食は自室で、昼は講師と一緒にローカル食堂へ、夕食はレストランへ行くなんてことができます。他の学校でここまで狭い範囲で留学生活を完結できるところはないんではないかと思います。もちろん三食自室で調理しても全然OKですし、ホテルのレストランでももちろん大丈夫。

まとめ

セブ島への英語留学を考えている方で、英語留学がそもそも初めての方は寮は避けた方がいいと思います。最初はプライベートな時間を確保できるホテル滞在型の学校がオススメです。もし二度目にも行くことがあるのであれば、その時に考慮する形でいいんじゃないかなというのが僕の考えですね。最初から気合入れまくると英語を勉強しに行くのに他に気を使うことが多くなりすぎちゃいますから。

せっかくセブに英語留学するんですから、勉強だけじゃなくセブを満喫する精神的な余裕をもっておいた方がいいというのが僕のオススメする留学スタイル。

それでは、今回はこの辺で。
See Ya!

Captainでした。

2020.09.21 【英語学習】アメリカ英語とフィリピン英語の違いって?

どもどもCaptainです。

まずはセブの現状をお届けします。日本からフィリピンへの入国は長期滞在ビザを持っている外国人は入国が可能です。フィリピン航空は成田、羽田、関空、名古屋、福岡の往復運航、成田-セブ間は9月は片道につき2便のみの運航で今月はもうありません。

フィリピン入国に関しては、日本のフィリピン大使館のWebがところどころ日本語の情報もあるので、一番分かりやすいかと思います。

https://tokyo.philembassy.net/ja/

8月に入って感染者数が増加していましたが、9月に入ってまた落ち着きつつある感じです。

フィリピンでのコロナウィルスの感染者数などはgoogleで「フィリピン COVID-19」で検索するとグラフなどで新しい情報を見ることができます。

そういえば、フィリピンについてのこんな情報を見かけました。世界的にほとんどの業界が打撃を受けている中、フィリピンの不動産価格が高騰しているらしいんです。どうもフィリピン国内の不動産会社が資金繰りで手持ちの不動産を手放すこ可能性が高いのでフィリピン国内で強い影響力を持つ中国企業や投資家が不動産を買いに走っているということが原因の模様。

先日フィリピンのドゥテルテ大統領がコロナに対する非常事態宣言を来年9月まで延長する大統領令に署名したというニュースを見かけました。

英語学校がいつ再開できるかについては、わかっていない状況な模様です。

最新の情報はYOLOL ENGLISHまでお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

さて、今回のテーマは「アメリカ英語とフィリピン英語の違いって?」。

フィリピン人は日本で言う小学校から英語で授業を受けています。ネイティブスピーカーと違うのはここが一番大きい。そしてセブでは公用語のタガログ語も後から覚えます。ホントの意味でネイティブな言語はセブアノ語。つまりセブで育ったフィリピン人は3つの言語を操ってるんですね。なので結構ミックスして使っている場面もあります。英語学校の講師であっても、同じフィリピン人、セブアノ語圏の出身であればセブアノ語を使ってることも珍しくありません。

そこで、今回は僕が知っている限りですが、アメリカ英語とフィリピン人の英語の違いについて書いていこうかなと。

アメリカ英語とフィリピン英語で単語の使い方の違いがちらほらと見受けられます。

Air conditioner(Air conditioning) : Aircon

これは結構驚きました。エアコンって日本人の作った和製英語というか略語だと思ってたんですよ。そしたらセブに留学したときも、その後もフィリピンの人みーんなAirconって言ってる。気になったので聞いてみたら、普通にAirconって言うよって言われて和製英語ではないということを知りました。ネットで英語圏の情報を調べてみると、アメリカ人もこのAirconというのはフィリピンの英語だけという認識みたいです。

Turn on/off the light(radio) : Open/close the light(radio)

これはセブでは耳にしたことないんですけど、英語圏の情報で調べると、たいてい出てきます。どうもタガログ語のOpenを意味する言葉がスイッチオンも意味しているから英語でもOpenを使っているというのが真相っぽいです。なのでタガログ語をほとんど耳にしないセブでは普通のアメリカ英語の方を使っている人の方が多いんでしょうね。

Restroom/Bathroom : Comfort Room/CR

これはまさにその通り。セブではComfort RoomかCRです。100%に近いくらい。RestroomでもBathroomでも通じますけど、表記はComfort Room又はCRとされていることがほとんどなので気を付けましょう。レストランとかでトイレの場所を尋ねるときは

Could you tell me where is the CR?

とかが一般的です。

Paper napkin/Toilet paper : Tissue

これもフィリピンに留学したときに驚いたやつ。レストランとかでテーブルに置いてあるペーパーナプキンあるじゃないですか。あれをTissueって呼んでたんです。そうか、英語だとTissueなんだと思っていたら、Toilet PaperもTissue。なんか変じゃないかと思って調べたら、フィリピン英語だけだったみたいです。ちなみにホテルとかでは日本人の考えるティッシュもTissueで通じますけど、一度トイレットペーパー持ってこられたこともあるので、普通のティッシュはFacial Tissueとした方がいいかもしれません。

kill someone : salvage someone

これは衝撃的でした。前にもコラムで書いたことあると思うんですけど、ボキャブラリーのレッスン中にフィリピンではsalvageって単語使っちゃダメだよって言われて、いい意味じゃないの?って聞いたら世界的に使われている英語の意味だといい意味だけど、フィリピンでは真逆で殺すって意味になるから。と言われたんです。まぁ普通の会話でSalvageなんて使うことないとは思いますけど、フィリピンではいい意味の単語ではないということは覚えておくと話のネタになるかも?

まとめ

Open、Salvage以外はセブに行けば必ずといっていいほど目にする、耳にする言葉だと思います。日本人がイメージするものと違っていることもあるのでフィリピンに行く際は覚えておきましょう。

自分で話すのはアメリカ英語で問題ありません。特に若い世代はアメリカのTV番組で育っているので、アメリカ英語は普通に理解してくれます。

さて、それでは今回はこの辺で。
See ya!
Captainでした。

2020.08.24 【英語学習】 コストゼロ! お手軽英語学習法紹介します

どもどもCaptainです。

Cebu cityは現在GCQの対象になっています。7月初めのECQからは2段階緩和されました。GCQ対象でも制限はかなり厳しいのに変わりはありません。また、8/24から公立学校の再開が噂されていましたが、10/5以降に再開と発表されました。YOLOLのような語学学校に関しては変わらず不透明なままになっています。

現在(8/1~)は移民ビザ保持者かフィリピン人配偶者、子供のいる外国人はフィリピン入国が可能になっていますが、それ以外は入国が認められていません。また入国する場合はPCR検査を実費(4,900ペソ)で受けて、結果が出るまで政府指定のホテルに滞在が義務付けられています。

YOLOL Englishの再開は現状決定していません。詳細は直接YOLOL Englishまでお問い合わせください。

問い合わせはコチラ

前回のコラムではLerner’s Dictionaryについて書きました。

タイトルではお手軽英語学習法と書いてますが、正しくは英語に慣れる方法と言った方がいいかも?

日本にいる場合はどうしても日本語に囲まれて生活することになります。英語に触れる機会がとても少ないです。そこで、身近なところで英語化できるものを英語にしてしまえというのが1つめ。

その1 スマホの言語を英語にする

普段から使うもので一番使用頻度が高いのってスマホじゃないですか?

画面は日本語ですよね?これを言語設定で英語にしてしまいましょう。

iPhoneでもAndroidスマホでも言語設定はあります。これを英語にしてしまえば基本的に英語で表示されます。Appに関してはAppの仕様になるので、AppによってはApp内で言語設定を行う必要があるかもしれません。OS標準のブラウザ等は端末の言語設定が適用されるのでブラウザなんかは英語モードになってくれます。パソコンも言語を英語に出来ますけど、自分専用のパソコンでなければ言語の変更は難しいですよね?スマホは一人一台が普通なので、自分が使うものを英語化しても他人に迷惑はかかりません。

分からない言葉が出てきたらスマホでオンライン版Lerner’s Dictionaryを開いて、そこで検索すればいい訳です。

一つ注意してほしいのは日本語を入力する場合です。英語環境にしてしまうと、標準では英語入力環境になってしまいます。システムの設定で入力方法を変更できるので、システム言語を英語に変更した後で入力モード(キーボードとか)を日本語にしておくといいです。

日本語でやり取りをする必要があるときに今までと同じ方法で日本語を入力できます。

その2 目についた日本語を英語にしたらどうなるかを考えるようにしてみる

例えば料理してるとき。材料を英語で考えてみる。ニンジンはcarrot。ジャガイモはpotato。玉ねぎは…onion。といった具合。この方法はボキャブラリー、特に名詞のボキャブラリーを増やすのにとても役に立ちます。何故なら自分の身の回りのものを英語にするので、自分が使う可能性が高いものから身に着けていけるんです。

普通に英語学習をしていると、意外と自分の身の回りの物、事に関する英語って身につかないんですよ。さっきの料理の例で言うと。ダイコンがあったらすぐに英語出てきますか?僕は最初出てきませんでした。

Googleで検索してみるとradishって出てきます。ん?ちょっと待てよradishってカブじゃなかったっけ?

そうなんです、実はダイコンって日本の野菜なんです。英語にはそのものを指す単語がないんですね。そこで一般的にはJapanese white radishと言います。確かにradishという単語が入っているのでGoogle翻訳の結果も間違ってはいないんですけど、普通はradishというと日本でいう赤カブのようなやつになります。

こんな感じで目にした物とかを英語にしてみるのを続けていれば自然とボキャブラリーが増えていきます。視覚情報(イメージ)と紐づくので覚えやすいと思います。

その3 英語のコンテンツを見る、聴く

英語の音楽、映像を聞く、見る。これは僕が一番オススメする方法。YouTubeやNetflixがオススメ。Amazon prime videoはオススメしません。何故なら英語音声で英語字幕が表示できないから。

YouTubeやNetflixで英語のプログラムを最初は字幕なしで見ます。英語に慣れていないとかなりの言葉を聞き取れないと思います。でもこれは当たり前なので気にしないでください。字幕なしで見る理由は、字幕があると字幕を追いかけることに集中してしまうからです。まずは字幕なしで見て、目で見る人物の仕草や表情、耳から入ってくる言葉のニュアンスなどから理解するようにしてみましょう。

どうしても意味が分からない部分があったらもう一度英語字幕付で見てみます。YouTubeの場合は英語字幕が自動生成されたものであることがほとんどなので、正しい英語字幕になってないことが多いので注意が必要です。Netflixの英語字幕は正しいものなので、月額千数百円かかるけれどイチオシはNetflix。YouTubeでも十分使い物になるので、なるべくお金をかけないでということであればYouTubeでもOK。

日本語だって人によって話し方が千差万別なように、英語だって人によって変わります。いろんなバリエーションを耳にするのが大事です。

可能な環境であれば、耳にした言葉を自分でも真似てみるとさらに効果があがります。

まとめ

3つほど、英語に慣れる方法を紹介してみました。すぐに効果が出る訳じゃないですけど、継続することで確実に英語力がアップします。コロナで外出する機会が減って、電車に乗りながら音楽を聴く機会が激減しました。先日久しぶりにヘッドフォンで音楽聴いてたら、なんか前よりも聞き取りができてるんですね。この曲は久しぶりに聴くやつだよなと思いながら他のアーティストの曲にしてみても、明らかに前よりも聞き取れてる。

なんでかと思ったら家にいる時間が増えて、YouTubeで英語圏の動画を流しながら仕事してたので、英語を耳にする時間が多かったからなのかなと。

英語を勉強するぞ!と意気込んでやるのは継続が難しいです。だってつまらないですもん。ですから勉強しているという意識なしに続けられることを、確実に継続するというのが大事です。

コロナの影響で海外に行くのは難しい状況が続いてますけれど、英語の勉強は一人だってできます。特に英語を聞き取る力は一人でも伸ばしやすい部分なので、空き時間を見つけてチャレンジしてみてください。

それでは、今回はこの辺で。
See ya!

Captainでした。

2020.07.13 【英語学習】Learner’s Dictionaryを使おう!

どもどもCaptainです。

講師が結構面白くて、最近よく見ている英語学習系YouTubeチャンネルがあるんですけど、そこで何度かこんなことを説明してました。

「How are you?と聞かれて「Fine thank you, and you?」と答えるネイティブはいない。ものすごく不自然だから絶対使わないで!」

これ僕もセブに留学中に「I’m fine.」と答えてfineは不自然。goodとかnot badとかgreatとかを使うべきと言われた覚えがあったので笑ってしまいました。今はどうかわからないんですけど、昔の日本の英語の授業では「Fine thank you, and you?」だったんですけどねぇ…。

さて、話は変わりましてセブの現状についてです。

セブではCebu Cityが7月15日までECQとなってます。Cebu Cityの周辺の他のCityはGCQです。Intergency Task Force on COVID-19のコメントでは、セブでの感染拡大は縮小傾向にあるとのことなので、このまま落ち着く方向に向かってほしいですね。ECQが続いている状態なので、学校再開に関してはわからない状態が続いています。詳細はYOLOL Englishにお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

さて、今回は前回少し触れた英英辞典について。

スラング等最新の言葉の意味を知りたいのであれば、Urban Dictionaryになるんですけど、正確さに関しては不特定多数が編集しているネットの情報なので、微妙なものも多いです。正確性という意味ではやはりきちんとした辞書に軍配があがります。そこでオススメできる英英辞典の無料で使えるオンライン版を紹介していきます。

Oxford Learner’s Dictionaries

LearnerはLearnする人。つまり学習する人のこと。Learner’s Dictionaryで学習者用辞書という訳ですね。日本でも英英辞典が販売されている辞書大手OxfordのLearner’s Dictionary。

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com

英英辞典の機能以外にも英語学習者向けのコンテンツが豊富です。個人的にこのWebページを評価したいのは、発音がイギリス英語とアメリカ英語両方で収録されている点。他にもWeb版の辞書を公開していますが、こちらは有料です。日本で販売されているOxfordの辞書にこの有料サービス用のアクセスコードが付属しているものもあるみたいです。

Merriam-Webster’s Learner’s Dictionary

こちらも大手のMeriiam-Websterのオンライン辞書。Lerner’s dictionaryの他にも普通の英英辞典もあります。

Lerner’s dictionary

https://learnersdictionary.com

Dictionary by Merriam-Webster

https://merriam-webster.com

単語ごとのページの見やすさでは今回紹介するオンライン辞書で一番だと思います。あと普通の英英辞典の方はTopページにTrending Nowという項目があって、よく調べられている単語の上位の単語が紹介されてます。ほとんどの場合要人、著名人が普段使わない単語を使うと調べる件数が一気に増えるみたいで、引用としてそのコメントなりを掲載しているのが興味深いです。

例文というスタイルではなく、実際に使われている言葉で例を覚えられるんじゃないでしょうか。

発音も再生できますが、こちらはアメリカ英語のみ。別に小窓を開いて再生するスタイルなのですが、スペックの低いPCだと頭の音が途切れてしまうかも?音声再生はoxfordの方が好みです。

Longman Dictionary of Contemporary English

日本でも売られている英英辞典。電子辞書に収録されてたりもするみたいですね。発音はイギリス英語、アメリカ英語を収録。例文にも音声がついているのがいいですね。会話の中でどういう音で使われているのがわかるのは大きいです。

LongmanはLearner’s DictionaryではなくContemporary English Dictionary。日本語にすると現代英語辞典って感じですかね?

Learner’s Dictionaryよりは少し説明文が難しめなので、前に紹介した2つよりはとっつきにくいかもしれません。

見やすさは問題ないと思います。トップページを見る限り単語を調べる辞書に特化した作りで、他のコンテンツはほとんどない印象です。

https://www.ldoceonline.com

日本語のOSからアクセスすると初期設定では言語が日本語になっているので、ところどころで日本語が出てきてしまいます。辞書としてはあくまでも英英辞典なので使う分には全く問題ないんですけど、英語学習のためには英語だけの方が頭の中も英語一色にできるので右上の言語設定で「English」にしてしまうことをオススメします。

まとめ

いくつかオンラインで無料で使える英英辞典を紹介してみました。それぞれ一度使ってみて、自分に合っているなと感じた辞書を使うのがいいと思います。

Googleで済ませてしまうのもお手軽ですけど、これだと英和辞典の劣化版を使っている感じで学習にはあまり向いてないですね。英語の読み書きだけできればいいのであれば、時間をかけてもさほど問題にならないので頭の中で一度日本語を使ってしまっても不便はないんですけど、英会話となると他者がかかわってくるので時間をかけてしまうのは悪手です。英語を話すときは頭の中も英語で考える。これが一番大事!

それでは今回はこの辺で。
See Ya!

Captainでした。

2020.06.15 【英語学習】 独学でリスニングスキルを上げるには?

どもどもCaptainです。

セブではGCQ (General community quarantine)になったりECQ(Enhanced Community Quarantine)になったりが繰り返されてるみたいです。

GCQ = General community quarantine

  • ソーシャルディスタンスをしっかりと取るのであれば外出許可証なしで外出可能
  • いかなる理由があってもあらゆる種類の集会、イベントなどの禁止
  • 観光業、ジム、その他いくつかの業種を除いて営業は可能
  • 公共交通は稼働、ただし乗車率は通常の50%まで。バイクタクシーは営業不可

ECQ = Enhanced Community Quarantine

  • 薬や食品の買い出し以外では外出を認めない
  • 外出許可証が必須
  • いかなる理由があってもあらゆる種類の集会、イベントなどの禁止
  • 自家用車は一日置きでないと使えない
  • 公共交通は停止
  • ほとんどの業種は営業不可
  • 市をまたいでの移動は認めない
  • 21歳未満、60歳以上、病人、妊婦はいかなる理由があっても外出は認めない

日本の緊急事態宣言よりもはるかに厳しいですね。これを書いている時点では、セブはGCQになっていますが、再び感染者が増えつつある様なのでECQに戻ってもおかしくない感じです。

フィリピンはスラムが存在します。スラムでは狭い家で多くの人が生活しているので、一度感染者が出るとどうしてもクラスターが発生してしまうんですね。でも感染者数はフィリピン全土でも2,000人くらい。一方、ブラジルはというと。こちらもスラムがあります。そして、一日数百人の死者が出て埋葬が追い付かない事態になっています。なぜフィリピンはブラジルのようになっていないのか?

これは大統領がGCQ、ECQのような対応をしっかりと行っているというのが一番の理由だと思います。かなり攻めの姿勢を見せることの多いドゥテルテ大統領ですが、今回のケースではいい結果を出せているんじゃないでしょうか。

今のところCOVID-19はよく抑え込めていると言えると思います。2月末から休校、4月頭から5月末までの夏休みを挟んで学校(小学校とか)はまだ再開されていないみたいです。噂では8月24日から再開という話もありますが、COVID-19次第ですね。YOLOL Englishがいつ再開できるかは、お問い合わせ願います。

お問い合わせはコチラから。

 

リスニングスキルを独学で上げてしまおう!

前置きが長くなりすぎちゃいました。今回のお題は「ヒアリングスキルをアップするためには何をすればいい?」って感じで書いていこうと思います。

英会話は相手と英語を使ってコミュニケーションを図るものです。ということは「聞いて理解する」ヒアリングのスキルと「英語で発言する」スピーキングのスキルが重要になってきます。スピーキングに関しては相手に伝わっているかが一人では判断できないので、COVID-19が落ち着くまではちょっと積極的に勉強したくないですよね。なので、今回は一人でも出来るヒアリングスキルアップの方法を紹介していこうかと思います。

Beginner向け

まずは英語は全然ダメ。どちらかというと苦手。だけど英会話ができるようになりたい。といういう人向け。

何はともあれ英語の音に慣れるのが大事です。個人的には英会話の教材は発音が綺麗すぎるのでこれだけで勉強してしまうのは危険です。いざ英語圏に行ってみたら普通の人の話す英語が聞き取れないなんて事になります。日本でも話してによって特徴があったり、場所で違ったりと日本語にもバリエーションありますよね? 英語も同じです。なのでなるべく多くの英語に触れることをオススメします。

僕のオススメはネイティブスピーカーが日本語で英語を説明してるYouTubeチャンネルを色々と見て回ること。

YouTubeで「英会話」や「英語 学習」なんかで検索してみると、主に日本語で解説はしてくれるけれど英語のネイティブスピーカーなのでホントに使われている英語を説明してくれてることが多いです。日本語がとても上手な人も多いので、英語に対しての苦手意識は感じにくいんじゃないでしょうか。

YouTubeチャンネルは視聴者を増やすことが大事なので、チャンネル運営者は出来るだけ面白いコンテンツにしよう、ためになるコンテンツにしようと努力してます。検索して上位に出てくるチャンネルは人気があるチャンネルなので、一度見てみる価値はあります。

人それぞれ合う合わないがあるので、コレだというチャンネル紹介はしないでおきます。実際にYouTubeで検索してみて、探してみてください。いろんな英語のアクセントを体験するのにYouTubeは最適です。

もう少し上のレベルに

英語の文章であればある程度読める。という読み書き英語はそこそこ大丈夫な人向け。受験英語で英会話がほとんどなかった時代に学生だった人がここら辺かな?主に30代後半以降って感じですかね?

ここでもいろんな英語に触れるというのは大事です。Beginner向けを試してみて、英語を聞き取れるようになってからこっちのステップに進むのがいいかと。

やることは実は同じ。YouTubeチャンネルを見ること。

でも検索するチャンネルが変わります。全て英語で作られている英語学習コンテンツを見るというのがBeginnerより上のレベルになります。
なので検索ワードも「English Learning」とか「English Speaking」とかで調べると、ネイティブスピーカーが英語で英語について説明しているので難易度はかなり上がります。でも他国語で解説せず、ネイティブの人が自分の言語で説明してるので間違いがないです。

もっと上のレベル

ここまでくると、英語普通に話せる人なんじゃないかと思います。ビジネスレベルの英語になっちゃうんじゃないかと。よく英語学習の教材としてTEDはいいぞとか言われますけど、僕としてはTEDとか英語のニュースはここまできてやっと有効に使いこなせるものなんじゃないかと思います。留学前にTEDの動画とか見たりしてましたけど、ホント何言ってるか分からなかったですからね(笑)

まとめ

英語を話す勉強、練習はしにくいけれど、聞き取る、英語について知ることは一人で誰にも迷惑かけずにできます。今回はYouTubeを使った方法と、コンテンツの探し方を書いてみました。留学前に英語を聞き取るスキルは上げておいた方が留学した後での効率が大きく変わります。是非試してみてください。

それでは今回はこの辺で。
See Ya!
Captainでした。

YOLOL PICK UP CONTENTS

ページトップへ