2019.05.07 【英会話】夏に使える言葉をピックアップ!

半日海で遊んだらこの日焼け…
どもどもCaptainでっす。
いよいよGOTのファイナルシーズン始まりましたねー。Amazonで字幕版が配信されてるんですが、時間がないので全部そろってから見ることになりそうな感じです。留学中に仲の良かったティーチャーの一人はFBにGOTについてpostしてました。日本ではそこまで大人気って感じじゃないですけど、世界では大人気なので、見ておくと話のネタになるかも? フィリピンでも若い層はハマってる人が多い感じです。僕は留学後にGOTの存在を知ったので、留学中にレッスンのネタにはできませんでした。僕もかなりハマってるので見てから留学してたらなと、ちょっと後悔してます。
セブは映画館の料金が安いので、映画好きな人が多いです。前にも書いたかもしれませんが、英語圏の映画、特にアメリカの映画は本国と同じ日に公開ということも珍しくないみたいで、字幕や吹替の関係か少し遅れることが多い日本と違ってうらやましいなと思います。
英語の映画だけじゃなくタガログ語の映画も映画館でやってるので、セブで映画館行くときは言語が何かは気を付けましょう。同じ時期に留学してた人が休日に映画を見たらタガログ語の映画で何言ってるかまったく分からなかったと言ってました(笑)
さて、今回はこれからの季節のことを英語で話すときに使いそうな言葉をピックアップしたいと思います。
Sunburn、Suntan
日焼けを表すこの言葉。実は使い方が違います。Sunburnはburn(燃える)という単語が含まれてるとおりやけどに近い日焼けです。痛いやつ。トップの写真がまさにsunburn!Suntanはいい感じに焼けた時に使います。tanも同じ。
I got sunburn yesterday coz I didn’t use sunscreen.(日焼け止め使わなかったら昨日日焼けしちゃってさー)
I guess, you went to beach yesterday? Coz you get a tan.(いい感じに焼けてるけど昨日ビーチ行った?)
フィリピンでは肌が白い方がいいという考え方が多いので日焼けはたいていSunburnです。痛くなくても日焼けは嫌なものだから。suntanはセブで聞いたことないかも?
日焼け止めはsunscreenとかsunblockとかでOK。ドラッグストアに行ったときにどこにあるかわからないなんてときはこう聞きましょう。
Do you have sunscreen?(日焼け止めあります?)
店員さんに取り扱ってるかどうか聞くときとかはDo you have 〇〇?で大丈夫。扱ってればフィリピン人は親切なので一緒に置いてあるとこまで行ってくれます。おいてないときはNo, sir.とか言われます。
It’s okay. Thank you.
って感じで店出ちゃいましょう。
It’s soooo hot, I’m dying.
暑さで死にそうとか死ぬほど暑いってのは英語でも同じ表現。I’m dyingの部分はI could die.でも似たような感じになります。暑さで死ぬかもって感じですかね。
ちなみにセブアノ語ではinit(イニット)が暑いって意味です。セブの夏の昼間は太陽光を痛い、熱いと感じるくらいヤバいです。
僕:It’s so hot today, I’m dying.(今日ホントあっついねー)
他の人:Yeah, terrible.(ホント、きっついわ)
セブのホテルのエレベーターで一緒になったフィリピン人と僕の会話(笑) terribleは恐ろしい、怖いって意味の他にひどいとか厳しいって意味もあります。僕はこの会話が印象に残ってて、そうかterribleってこういうときにも使うんだって覚えました。
shaved ice
かき氷。これアメリカとかだとsnow cornなんですよね。雪なんて見たことないからshaved ice(削った氷)なんですかね?フィリピン人の友人が日本に来た時に印象的だった食べ物でshaved iceと言ってました。もしかするとsnow cornという言葉に縁がなくて、見たまんまshaved iceって言ったのかもしれません。
Do you know snow corn?(かき氷って知ってる?)
No, I don’t.(知らな~い)
It’s just shaved ice with syrup. There are, I mean in Japan, many kind of syrup, strawberry, matcha, melon, lemon, etc.(削った氷にシロップをかけたやつ。日本にはたくさんの種類のシロップあるんだよイチゴ、抹茶、メロン、レモンとか)
宇治金時とかは説明の難易度高いので許してください(笑)
ice pop
ちなみにこれがアイスキャンディーを表す英語です。アイスキャンディーは和製英語なので、英会話で使っても伝わらないんです。僕も英語だと思ってました。えぇ。ice creamは英語なのでご安心を。
It’s so hot, I wanna eat ice pop.(暑いなーアイス食べたい)
iceだけだと氷になっちゃうので必ずice popとかice creamって言いましょう。
まとめ
暑さの表現とかは英会話レッスンで勉強するかもしれません。でも今回暑かったようなのはやらないんじゃないかな?と思ったので取り上げてみました。
セブはいつ行っても日本人からしたら暑い国なので、いつ使っても大丈夫です!
それでは今回はこの辺で。See ya!
Captainでした。